パニック障害と不眠症の関係

パニック障害と不眠症の関係


パニック障害が起こる時は自律神経症状と不安感が主に症状化されたものです。睡眠時にパニック発作というものを起こし眠れなくなってしまうのが主な関係です。

脳への血流障害による酸素不足やブドウ糖不足により、脳の機能は十分に働く事が出来なくなっていると考えられます。

自律神経は交感神経と副交感神経が状況や時間で自動的に切り替わっています。一般的に夕方から夜睡眠に入るあたりに副交感神経の働きがピークになり睡眠に適した精神状態になります。しかしながらこの働きが悪くなる事により入眠時に副交感神経にスイッチが切り替わらない状態になっていると考えられます。

この状態が常に起こっているために自律神経が興奮状態を保ったままの状態になり興奮状態で入眠しようとしても眠りに就きにくい状態にあると考えられいつまでも眠れないと思います。

筋肉が硬直すると精神もゆったりする事は困難な事です。この事は当院で整体を行っていて常に感じる事です。来店された状態の患者さんの筋肉は非常に硬直してゆったりとしていません。

不眠症の原因は筋肉の硬直により自律神経のバランスが乱れているという事が大きな要因だと考えられます。筋肉が緩めば精神も緩みます。逆を言えば筋肉が緩んだ状態で興奮する事はできません。

不眠症を改善する事を誰もが困難だと思い込んでいますが、筋肉の硬直が取れさえすれば精神状態がリラックス状態になり、快適な睡眠へと導かれるようになると考えられています。